top of page
  • 執筆者の写真一般社団法人日本不動産管財

相続登記をしない場合の問題点は?

相続登記とは、亡くなった人の不動産を相続人の名義に変更する手続きです。この手続きを怠ると、さまざまな問題が発生する可能性があります。以下では、相続登記をしない場合の主な問題点について詳しく説明します。


1. 不動産の売却や担保設定ができない

相続登記が完了していない不動産は、相続人の名義に変更されていないため、売却や担保設定ができません。これは、不動産の所有権が明確でないためであり、法務局や金融機関、第三者がその不動産を認めないためです。


2. 相続人間でのトラブル

相続登記を怠ると、相続人間でのトラブルが発生する可能性が高まります。たとえば、相続人の一部が不動産の使用や管理に関する権利を主張し、他の相続人と対立することがあります。また、相続人が複数世代にわたる場合、権利関係が複雑化し、合意に達するのが困難になります。


3. 固定資産税の問題

相続登記が完了していない場合、固定資産税の納税通知書は亡くなった人の名義で送られ続けます(自治体による)。これにより、納税の義務が曖昧になり、相続人の間でトラブルが生じる可能性があります。また、未納の場合にはペナルティが課されることもあります。


4. 遺産分割協議の難航

相続登記を怠ると、遺産分割協議が難航することがあります。これは、相続人全員が同意しない限り、正式な登記が完了しないためです。特に、相続人が多い場合や、遠方に住んでいる場合には、合意に達するのが困難になることがあります。


5. 法的リスク

相続登記を怠ることは、法的なリスクを伴います。

2024年4月1日から、相続登記が義務化されました。この新しい法律により、相続人は一定期間内に不動産の相続登記を行わなければなりません。これに違反すると、過料が科される可能性があります。なお、2024年4月1日以前に相続が発生した不動産についても対象となります。



まとめ

相続登記を怠ることは、相続人にとって多くの問題を引き起こす可能性があります。2024年4月1日から相続登記が義務化されたことにより、相続手続きを迅速に行うことが重要です。この新しい法律により、所有者不明土地の問題解消、相続手続きの透明化、税収の確保が期待されています。相続登記を早めに行うことで、これらのリスクを回避し、安心して不動産を管理することができます。




不動産の処分にお困りの方は、当社団にお気軽にお問い合わせください。https://www.japan-kanzai.com/

関連記事

すべて表示

相続登記が義務化!所有者不明土地問題の解決に向けた不動産ルール(法律)の変更

2024年4月1日から、日本では相続登記が義務化されました。この新しい法律は、所有者不明土地の問題を解決するための重要な一歩となります。この記事では、相続登記義務化の背景、具体的な変更内容、およびその影響について詳しく解説します。 1. 所有者不明土地問題の背景 日本では、所有者不明土地が増加しており、その面積は全国の土地の約22%にも及ぶとされています。これは、相続登記がされないまま放置される土

山林のみを相続放棄することは可能か?

相続の際、山林のような特定の財産を相続放棄したいと考える方も少なくありません。しかし、相続放棄に関しては法律上の制約があり、特定の財産のみを放棄することはできません。本記事では、山林のみを相続放棄することができるのか、その理由や代替手段について詳しく解説します。 1. 相続放棄の基本原則 1-1. 相続放棄とは 相続放棄とは、相続人が相続する権利を全て放棄することです。これにより、相続人は被相続人

相続土地国庫帰属制度とは?

相続により土地を取得したものの、その管理や維持が困難な場合があります。このような場合に、相続した土地を国に引き渡すことができる「相続土地国庫帰属制度」があります。本記事では、この制度の概要、手続き、メリットとデメリットについて詳しく解説します。 1. 相続土地国庫帰属制度の概要 1-1. 相続土地国庫帰属制度とは 相続土地国庫帰属制度とは、相続や遺贈により取得した土地を、一定の要件を満たす場合に国

bottom of page