top of page

山林売却の相場と売る際に知っておきたいポイント

  • 執筆者の写真: 一般社団法人日本不動産管財
    一般社団法人日本不動産管財
  • 2024年12月17日
  • 読了時間: 3分

更新日:2月4日

山林を売却したいと考えている方にとって、その相場や手順はなかなか分かりづらいものです。特に、土地の種類や状態、地域によっても価格が大きく異なります。本記事では山林売却の相場について解説し、売却時に知っておきたいポイントや手続きの流れを詳しくご紹介します。



山林売却の相場とは?

山林の売却相場は、一般的な土地とは異なり、需要や用途によって大きく変動します。以下の要因が価格を左右します。


1. 立地条件

  • 市街地に近い山林やアクセスしやすい場所は高値がつきやすいです。

  • 逆に、過疎地や交通が不便な場所では価格が低くなる傾向があります。


2. 山林の面積と樹木の状況

  • 面積が広いほど価格は高くなる傾向にありますが、 樹木の価値も重要なポイントです。

  • 例えば、杉やヒノキなどの樹木が成長している山林は、木材価値が加算される場合もあります。


3. 地形や利用のしやすさ

  • 傾斜が少なく平坦な土地は利用しやすいため、高評価されやすいです。

  • 急傾斜地や岩場が多い土地は、利用価値が低いため価格が下がる傾向があります。


4. 市場の需要

  • 別荘用地やソーラーパネル設置など、新たな用途で需要が高まっている場合は相場が上がることがあります。

  • 逆に需要が低い地域では、売却価格が著しく低くなることもあります。



山林売却の相場の目安

具体的な相場は地域や山林の状態によりますが、一般的には以下のような価格帯です。


  • 1ヘクタールあたり10万円~100万円程度

    • 需要の高いエリアや木材価値がある場合は高値が期待できます。

    • 不便な地域や価値の低い樹木しかない場合は、低価格になります。


都道府県別の事例

以下は参考例です。

  • 首都圏近郊: 1ヘクタールあたり50万円~150万円

  • 地方の過疎地: 1ヘクタールあたり10万円~50万円

  • 観光地付近: 1ヘクタールあたり100万円以上


このように、同じ面積でも立地や需要によって大きく変わります。



山林売却の手続きと注意点

山林売却には一般的な土地売却と異なる手続きや注意点があります。


1. 測量と境界確認

山林は境界が曖昧なことが多く、正確な測量が必要です。売却前に専門家に依頼し、隣地とのトラブルを防ぎましょう。


2. 登記の確認

売却する山林が登記されているか確認が必要です。相続登記が未了の場合は、手続きを済ませる必要があります。


3. 固定資産税や山林税の確認

山林にも固定資産税や山林税が課税される場合があり、売却時にはこれらの税金の支払い状況を確認しておきましょう。


4. 専門業者に相談

山林の売却は不動産会社や林業専門の業者に相談することで、適正な価格査定や手続きをスムーズに進めることができます。



高く売るためのポイント

山林を少しでも高く売却するためのポイントを以下にまとめます。


  1. 整地や管理を行う

    • 放置され荒れた状態の山林より、手入れが行き届いた山林の方が高く評価されます。

  2. 木材価値を評価する

    • 専門家に依頼して、杉やヒノキの木材価値を評価してもらいましょう。

  3. 需要のある時期に売却する

    • 別荘地としての需要が高まる時期や、ソーラーパネル設置の需要が増えるタイミングを狙うと良いでしょう。

  4. 市場の動向を把握する

    • 地域の市場動向を把握し、需要が高いタイミングで売却することで利益を最大化できます。



まとめ

山林売却の相場は、立地や樹木の状況、需要など多くの要因に左右されます。適正な価格で売却するためには、事前の準備と市場調査が重要です。測量や登記確認、専門家のアドバイスを受けながら、スムーズに手続きを進めましょう。


関連記事

すべて表示
山林相続をめぐる疑問を徹底解説!相続放棄・税評価・森林組合活用まで、後悔しないための完全ガイド

「 山林 相続 」は、都市部とは異なり利用価値の把握や維持管理が難しいケースが多く、相続人にとって大きな悩みとなることがあります。特に「 山林 相続したくない 」「 山林 相続 いらない 」と感じる方は少なくありません。しかし、相続を放棄すればすべてが解決するわけではなく、...

 
 
山林の固定資産税はどうなる?評価額の調べ方・計算方法・非課税条件まで総まとめ

近年、山林を相続したり、資産として保有するケースが増えている中で、「山林には固定資産税がこないのでは?」といった疑問を耳にすることもあります。しかし、実際には山林も不動産の一種であり、一定の評価額があれば固定資産税の課税対象となります。ただし、その評価額が低いために、結果と...

 
 
bottom of page